AI時代の泳ぎ方

AI時代のリスキリング論

tom's eye 66. 本が売れない理由

前回(tom's eye 65を参照)の続きで、

このコラム(朝日新聞内にニューヨークタイムズのコラム)を読んでもう一つ思ったことがある。

 

デジタル機器の普及は、インスタントな情報摂取をより良しとする。

 

次々に飛び込んでくる情報の塊りに対する認知、理解が早ければ早いほどいいし、

今の自分にフィットする情報が、ぱっと現れればなあ。」といつも思っている。

 

そういう情報の取り方に対する欲求が標準になってくると、伝統的なの情報の取り方、

つまり、本とか長い活字とかを読みこなして、理解して…という行動は、どんどん排除されていくのではないか。

 

ネットが培ったこの感覚が進展すると、人々に喜ばれる情報の有り方が変わってくるという気がする。

 

具体的に言うと、ネットだろうと、リアル書店だろうと、これだと思ったものに出会っても、それが長すぎると全部読む気がしなくなるという感覚だ。

 

普通の書籍が売れなくなっているのと関係がある。

 

  「売れない本屋」の画像検索結果