AI時代の泳ぎ方

AI時代のリスキリング論

tom's eye 80. 自家用車の未来②

前回、AIを使って、ドライバーをいかにアシストするかがテーマになると述べたが、

一言で言うと、クルマは、「移動の最適化」に向けて進化する

そのテーマを大別すると、①ナビゲーションの進化、②運転アシスト領域の進化、③快適な移動空間の実現に分かれる。

ナビゲーションの進化…・より詳細な渋滞情報、道路コンディション情報などの予知的情報を加味し、目的地までいかに最短時間で快適に移動するかで進化

運転アシスト領域の進化…自動駐車システムの進化、曲がる、追い越しなどの高度な情報感知と操作がいる場面でのアシストの進化。反射神経が衰えた老人をいかにサポートするかもテーマになるだろう

快適な移動空間のカスタマイズ…ドライバーのストレスを下げたり、快を増幅する五感を使った快適空間やサービス。また、高速道路の完全自動運転時のドライバーと乗客の快適な過ごし方もテーマになるだろう

 

①、②はこれまでのクルマメーカーの技術の延長線上でAIを使った進化が求められる。

 

一方、③に関しては、人間の快・不快はどう生まれるかといった気分のマーケティングが必要だ。

 

日常生活の一端としての移動環境、移動空間をいかに快適にしていくかという発想が求められ、人間の一日の行動とその中における移動の役割や位置づけビッグデータでホリスティックに分析、可視化し、クルマという移動の箱に新たな付加価値を付けていく作業が必要だ。

 

また、個人個人のライフスタイルがあるわけで、いかに一人一人のニーズに合ったアシストをしてくれるのかも鍵になる。

 

    

        f:id:sudotom:20170703153510p:plain